ブログ×仕事

ブログ記事は書いた人の個性が色濃く出るから面白い!あなたの投稿したブログ記事は他の誰にも真似できない唯一無二のオリジナル商品になる?センスとユーモアとオリジナリティで勝負する時代!

このエントリーをはてなブックマークに追加

どうもnobuです☆今回はブログネタ切れ問題についてです!あなたはブログのネタに困った事はありますか…!?

僕は…

ブラック企業はネタの宝庫で最高の場所!

僕の本業で勤めている会社はブラック企業です。まぁなんの自慢でもないですが。笑

そんな場所で長時間働いていると本当にいくらでもブログのネタって転がっているものです。

これは僕が仕事よりもブログのネタ探しにアンテナを張っているからではあるが。

まぁあくまで些細な事ばかりで勿論AdSenseやアフィリエイトのハウツー系のネタを仕事からは拾えないのであまり皆さんの為にはならないが…

ブラック企業だと社長、社員、バイト、客全てがネタの提供者だ。毎日事件じゃないが何かトラブルが起こるのである意味飽きないね。

前にコメントで貰いましたが、ブラックな会社にはブラックな人材しか集まらない。

正にそう。 でも、僕的には「それでえぇんや!ワシにはアフィリエイトやブログがあるんやから!笑」

普通の本業1本の社員からしたら今の最低賃金が上がっても給料は上がらずバイトの質だけが下がって行く世の中はしんどい以外の何者でも無いでしょう。

しかし… 僕的はもう本業1本でお金を稼ぐことを諦めている。 だから問題ない! 全ての仕事の出来事はネタなんだ。そう振り切って割り切ってしまうことでだいぶ仕事も楽になります。

ブログを伸ばせばいいんだから。

ブログで大切なのはヤル気や継続する力

僕の友人でも何か副業ない?ということでブログとアフィリエイトを勧めてGoogle AdSenseの審査通す為に記事書かせてますが、そいつがまだ数本しか書いてないのに言います。

「ネタ無いわぁ〜。何書いたらえぇの」」

まだ10本も書いてないのに。笑

そいつはホワイトな企業に勤めています。まぁホワイトだからネタが無いは言い過ぎですが、何でも記事にしようと思えば出来ます。

要はヤル気の問題だけだと思いますね。だって僕よりは時間もあるわけですしね。労働基準法の中の会社なんだから。

前にも書いた継続する才能が無いのかな?

それこそブログ記事に著作権©がある訳じゃないんだから、何についても記事は書けます。

人の個性が色濃く出るから面白い!それがブログだ!

それこそ例えですが「ガンダム」について書いてもいいんです。

同じガンダムの題材を渡しても書く人間が変われば記事の内容も全く違います。全く同じになる事はありえない。

だからブログは面白いのです。 その記事をいいと判断して検索順位を決めてくれてるのがGoogleのbot。面白いと言ってくれるのがはてなブログなら読者です。

まぁクダラナイ記事も勿論僕も書いてしまいますが、それも含めてその人のブログと言えます。 だからいいのです、どんな事でも記事にして見れば。

バズるかバズら無いかは読者とGoogleが決める事なんですから。

だからブログにネタ切れなんてないと僕は思うのです。

切れたのは記事のネタではなくヤル気のガソリンだと思うのです。

 

まぁでもどんな記事がバズるかは本当に分からない。狙って行った記事でもアクセス数的に転ぶ事もあり、なかなか狙ってバズは起こせない。 肩の力の抜けた記事が逆に当たったりする。

追い掛けても追い掛けても掴めないバズ。

だからブログは面白いのです☆

まぁ少しでもバズに近付くにはやはり数字を持つ事が近道。

つまりは影響力。記事投稿をしただけでリアルタイムで人がワー!と集める影響力。

クダラナイ記事でも読ませれる影響力が欲しいと常々感じる僕でした☆

ではまた☆

☆ブログ収益化おすすめ本★

  • ブログ関連本ランキング
  • プログラミング本ランキング
  • パソコン本ランキング
  • インターネット本ランキング
  • Windows本ランキング
  1. ホームページ入門書
  2. その他
  3. ビジネスとIT
  4. インターネット入門書
  5. ホームページ入門書
  6. ビジネス実用
  7. その他
  8. ホームページ入門書
  9. マーケティング・セールス 全般
  10. その他
  11. パソコン入門書
  12. ホームページ入門書
  13. ホームページ入門書
  14. アプリケーション入門書
  15. ホームページ入門書
  16. パソコン入門書
  17. ホームページ入門書
  18. ホームページ入門書
  19. インターネット入門書
  20. パソコン入門書
  1. その他
  2. ソフトウェア開発・言語
  3. ホームページ入門書
  4. ゲームプログラミング
  5. 開発技法
  6. プログラミング
  7. プログラミング入門書
  8. ソフトウェア開発・言語
  9. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥3,740
    新品最安値 :
    ¥7,470
  10. IT
  11. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2022年12月28日
    価格 : ¥4,488
    新品最安値 :
    ¥8,966
  12. IT
  13. システム管理・監査
  14. プログラミング入門書
  15. ソフトウェア開発・言語
  16. オンライン・ソーシャルゲーム
  17. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2023年03月29日
    価格 : ¥3,080
    新品最安値 :
    ¥3,080
  18. IT
  19. IT
  20. 企業革新
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  2. パソコン入門書
  3. パソコン入門書
  4. ノンフィクション
  5. 広告・宣伝
  6. その他
  7. パソコン入門書
    発売日 : 2022年03月10日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥4,400
  8. 一般
  9. パソコン入門書
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. Word・Excel・PowerPoint
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  13. パソコン入門書
  14. 一般
  15. パソコン入門書
  16. ビジネスとIT
  17. Word・Excel・PowerPoint
  18. ビジネス文書
  19. 一般
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥4,550
  20. パソコン入門書
  1. ビジネスとIT
  2. インターネット入門書
  3. その他
  4. その他
  5. インターネット入門書
  6. 一般
  7. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,508
    新品最安値 :
    ¥2,127
  8. インターネット入門書
  9. その他
  10. 法律
    発売日 : 2023年01月11日
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥5,050
  11. その他
  12. 参考図書・白書
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,738
    新品最安値 :
    ¥4,345
  13. その他
  14. 一般
  15. 企業・経営
  16. マーケティング・セールス 全般
  17. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,996
  18. その他
  19. パソコン入門書
  20. セールス・営業
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  2. パソコン入門書
  3. Windows入門書
  4. その他
  5. アプリケーション入門書
  6. Windows入門書
  7. 一般
  8. パソコン入門書
  9. その他
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. 仕事術・整理法
  13. Windows入門書
    発売日 : 2021年12月13日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  14. パソコン入門書
  15. パソコン入門書
  16. Word・Excel・PowerPoint
  17. その他
  18. Windows入門書
  19. その他
  20. Windows入門書

おすすめ記事

1

こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はブログ初心者はとりあえずGoogle AdSenseの審査通過を目指そうというのがテーマです☆ とりあえずブログ初心はアドセンス審査からブログ ...

2

こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時のお話です… あくまでも個人的な理由と動機なので、今回の記事はあまり皆さんの参考 ...

3

こんにちはnobuです☆今回はGoogleのアルゴリズムについてです☆ 5月にコアアルゴリズムの更新があったばかりですが、被弾した方も多いのでは?まぁ僕もその一人です…笑 だから今書いております! 😎 ...

4

こんにちはnobuです 🙂 前回は自己紹介記事だったので、今回は何故このブログサイト【nobublog】を開設したかについてお話します。 前回の自己紹介記事↓ 僕の思いが宿る自分の名前を冠したブログサ ...

5

こんにちはnobu(@adsense1102)です☆今回は無事にGoogle AdSenseのサイト追加の審査に合格したのでその喜びと審査期間等についてです☆ 結果今までで一番時間の掛かったサイト追加 ...

-ブログ×仕事