ブログ運営

バイトとブログはどっちが稼げる?時給換算するといくら?ブログの最初は時給ゼロ円も当たり前?バイトの最低時給よりも稼げるようになるにはどれぐらい時間がかかる?アフィリエイトブログ運営を仕事と考えた場合自分にもかかっている人件費…タダ働きしてませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログの時給はおいくら?記事数とPV数が増えてくると収益も増えて時給も高くなる?

どうもnobuです☆今回はアフィリエイトについての考え方のお話です☆あなたも人件費掛かってますよ…!?

アフィリエイトを副業として見た場合の完成度の高さ

今回はタイトルのまんま、アフィリエイトを副業として考えた場合のあなたの時給問題です。

皆さんもこのブログを見て下さってる方ならアフィリエイトを現在進行形でやってる方、以前はやってた方が多いと思います!

それで今回の議題はズバリお金の話です(笑)

早速ですが皆さんアフィリエイトの収益って出てますか!?

収益=利益ですね☆

つまり稼げてます?かといぅ事です。

アフィリエイトを始めた人の9割以上が1万円の壁を超えられず、収益と頑張りに見合わないが為に止めて行くとも言われています。

意気揚々とアフィリエイトで稼いでやるぜ!

で始めてすぐに心を折られてしまうみたいな感じですね。

根気がめっちゃいるんですよね(苦笑)

昔とは違いスマートフォンが普及した今の世の中ではアフィリエイト広告とネットは切っても切れないものであり、

企業側の宣伝広告としてもアフィリエイトは非常に優れたビジネスモデルと言えます!

スマートフォンの普及によりネットの閲覧時間は格段に増えていますからね。ウチの会社のバイトも仕事中でも四六時中スマホ見てるしw

ブログアフィリエイトはもはや激戦区?

しかし、昨今ではGoogle AdSense等も始める時には独自ドメインとレンタルサーバーが必要になり多少なりともアフィリエイトの敷居が上がりつつあります…

というのも手軽に始めれる事からアフィリエイトをする人が増え過ぎてネット界が無法地帯になってしまってる感があったからです。

だからGoogleもドメイン取ってサーバー借りてる事が信用の絶対条件ですよぉ〜って感じにしたんだと思います。

まぁドメイン取って、レンタルサーバー借りても月に何千円かです。はてなブログProにしても1000円程度ですしね。

本気で始めるなら大した出費ではないです。

しかし、例え1000円でも無料で始めれないのは多少の勇気と覚悟が必要ですし、スマートフォンの普及によるPC離れもあるので個人的にはアフィリエイトをする人、始める人は減っていくんじゃないかなと思っています…

しかし企業側からの需要はどんどん増えていくと思います。スマホ中心のネット社会ですから。

恐らく稼ぐ人、稼げてない人の差がハッキリ出てくるでしょう。

アフィリエイトは諦めずにずっと続けて行けばいつかは成果があがるようなビジネスモデルではあります。

いかにいいブログつまりは有用性のあるブログサイトを作れるかです!そうすれば自然とPV数も訪問者数も上がって来るはずです☆

掛けた労力はいつ帰って来る?待っててもダメだ!目標を持って必ず取り返せ!

そして本題のお金の話!

皆さんいくら諦めずにずっと続けて行けばいつかは成果があがるだろぅ…

とは言っても それってどれぐらい先なの?…ってね。w

皆さんもブログであったりサイトであったり今までゼロから作り上げて、ブログの記事の更新等や、カスタマイズ等にどれぐらい時間を使いました?

割いてきましたか?

社会人の皆さんは本業の仕事をされていると思います。

ブログ等を作るのは仕事ではないですが、自分の時間を使っている、割いている事に変わりはありません!

ここからが重要なんですが、もしアフィリエイトを副業と捉えた場合、この時間にも人件費がかかっていると考えなければなりません!

自分でしてるんだから人件費だなんて…って思ってたらダメです!

趣味で収益が目的じゃないなら別に何も言いませんが、収益がメインならブログ、サイトの経営者目線に立って下さい!

そうやって見た場合、ブログ等は立ち上げて記事を100個ぐらい上げてれば恐らくドメインとレンタルサーバー代、はてなブログProの月額ぐらいの元は取れている頃でしょう。

しかしよく考えて下さい。

その元が取れたのって本当に必要最低限のじゃないですか!?

それじゃあダメなんです!まだスタート地点に立っただけなんです!

これからが大切。いかにして、利益を生んでいくかという次元に来ます。

まぁ確かにドメイン代とレンタルサーバー代を稼ぐのがブロガーやアフィリエイターの最初の仕事であり、誰もが掲げる最初の目標ですよね☆赤字スタートなわけですし。

現実を見れる人しかブログでは稼げるようにはならない

最初から月100万稼ぐぞぉ〜!

みたいにネットの情報や実際に稼いだ人の体験談、情報商材等に乗せられて始めたような人はまず長く続かないです…。

だってそんなに甘くないから(*´ω`*)笑  

そんな人は現実世界のアフィリエイトでたった1円稼ぐまでの道のりに挫折して終わりです。

ブログやサイト立ち上げする苦労、立ち上げてバナー広告、テキスト広告を貼り付けてもクリックしてもらうまでの大変さを知る事になるでしょう。

成果報酬型なんて初心者は論外、たとえクリック報酬型のGoogle AdSenseであったとしても1クリックがなかなか入らない、人を集めれないものです。

それが厳しいかな現実なんです。まぁ少し厳しい事を書いて話が逸れましたが、必要最低限の収益を得てスタートラインに立った皆さん!ここからが重要ですよ☆

まさに経営者目線ですが、自分がこのブログ、またはサイトの従業員で働いていたとして、もちろんアルバイトなり、正社員、契約社員なりでも働けばその時間に見合った報酬を会社から頂けますよね?

一部のブラック企業は違うかも…w

なんて話は置いといて、当たり前ですが、自分の時間を使ってサイトの構築と運営をしている以上時給が発生しなければなりません!

何故この考え方がこうなのか?   勿論ブラック企業で働いているからw

ブラック企業ではとにかく人件費にうるさい!バイト一人余分に入れただけでぶちギレされる。

「その子の分の人件費お前が払うねんな!?」と脅される…コワw。

まぁこの僕の考え方はブラック企業故にきている!

よく言われるのが「あんたも人件費掛かってるねんからな!」です。

社員なら固定給だから自分には人件費なんて…そう思いがちですか確かに仰るとおりですね。

しかしこの厳しさが僕にお金の大切さとシビアさを教えてくれたとも言えます。

あなたのブログ時給はいくら?バイトよりも稼げるようになれるか?

まぁ仕事の話はここまで!では話の続きです!

社員設定だと色々ややこしいのでこのブログのアルバイトだったとして、時給はまぁ1000円ですね。

今の世の中ならこれぐらいは最低限いるでしょう。

もっと時給もらってるよぉ〜!なんて方はその時給で、社員の方は月収を労働時間で割った時給(社会保険引く前でも手取りでもどっちでもオッケーw)で考えて行きましょう!

あなたは晴れて㈱アフィリエイトに入社しました☆さぁ今月は幾らお給料がもらえるのか!?

ブログで1つの記事を書くのに2時間かけたとしましょうつまり時給1000円×2時間₌2000円ですね。

これを1ヵ月毎日続けた場合単純計算2000円×30日₌月給6万円ですね☆

休みなしだけど1日自宅で2時間座りながらできるいい仕事だ(^◇^)w

つまり経営者目線で考えた場合月に(人件費)6万円+ドメイン代+レンタルサーバー代まで稼がないとやってる意味がないと言えます…。ムムム…ハードル高いな…w

でも副業として考えるならそうでしょ?働いた分は頂かないと!です。

YouTubeの動画や、ブログもそうですが、書いた記事や動画は一生モノの資産で財産です!半永久的に利益を出し続けてくれますからね☆

でもそんな長い目で見てるようじゃダメです!もっと強い気持ちで月60時間費やしたならそれに見合うだけの収益を生み出すようにサイト構築をして行きましょう☆

それが副業であり、仕事としてみるアフィリエイトなのです!

有用性のあるブログを書いていれば期間的には2年ぐらいでバイトよりは稼げるようになってバイトぐらいの時給にはなっているはず。

皆さんも一緒にアフィリエイト会社の従業員として頑張って働いて日々精進して行きましょう☆

では今回はこの辺でnobuでした☆

☆ブログ収益化おすすめ本★

  • ブログ関連本ランキング
  • プログラミング本ランキング
  • パソコン本ランキング
  • インターネット本ランキング
  • Windows本ランキング
  1. ホームページ入門書
  2. その他
  3. ビジネスとIT
  4. インターネット入門書
  5. ホームページ入門書
  6. ビジネス実用
  7. その他
  8. ホームページ入門書
  9. マーケティング・セールス 全般
  10. その他
  11. パソコン入門書
  12. ホームページ入門書
  13. ホームページ入門書
  14. アプリケーション入門書
  15. ホームページ入門書
  16. パソコン入門書
  17. ホームページ入門書
  18. ホームページ入門書
  19. インターネット入門書
  20. パソコン入門書
  1. その他
  2. ソフトウェア開発・言語
  3. ホームページ入門書
  4. ゲームプログラミング
  5. 開発技法
  6. プログラミング
  7. プログラミング入門書
  8. ソフトウェア開発・言語
  9. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥3,740
    新品最安値 :
    ¥7,470
  10. IT
  11. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2022年12月28日
    価格 : ¥4,488
    新品最安値 :
    ¥8,966
  12. IT
  13. システム管理・監査
  14. プログラミング入門書
  15. ソフトウェア開発・言語
  16. オンライン・ソーシャルゲーム
  17. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2023年03月29日
    価格 : ¥3,080
    新品最安値 :
    ¥3,080
  18. IT
  19. IT
  20. 企業革新
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  2. パソコン入門書
  3. パソコン入門書
  4. ノンフィクション
  5. 広告・宣伝
  6. その他
  7. パソコン入門書
    発売日 : 2022年03月10日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥4,400
  8. 一般
  9. パソコン入門書
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. Word・Excel・PowerPoint
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  13. パソコン入門書
  14. 一般
  15. パソコン入門書
  16. ビジネスとIT
  17. Word・Excel・PowerPoint
  18. ビジネス文書
  19. 一般
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥4,550
  20. パソコン入門書
  1. ビジネスとIT
  2. インターネット入門書
  3. その他
  4. その他
  5. インターネット入門書
  6. 一般
  7. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,508
    新品最安値 :
    ¥2,127
  8. インターネット入門書
  9. その他
  10. 法律
    発売日 : 2023年01月11日
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥5,050
  11. その他
  12. 参考図書・白書
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,738
    新品最安値 :
    ¥4,345
  13. その他
  14. 一般
  15. 企業・経営
  16. マーケティング・セールス 全般
  17. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,996
  18. その他
  19. パソコン入門書
  20. セールス・営業
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  2. パソコン入門書
  3. Windows入門書
  4. その他
  5. アプリケーション入門書
  6. Windows入門書
  7. 一般
  8. パソコン入門書
  9. その他
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. 仕事術・整理法
  13. Windows入門書
    発売日 : 2021年12月13日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  14. パソコン入門書
  15. パソコン入門書
  16. Word・Excel・PowerPoint
  17. その他
  18. Windows入門書
  19. その他
  20. Windows入門書

おすすめ記事

1

こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はブログ初心者はとりあえずGoogle AdSenseの審査通過を目指そうというのがテーマです☆ とりあえずブログ初心はアドセンス審査からブログ ...

2

こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時のお話です… あくまでも個人的な理由と動機なので、今回の記事はあまり皆さんの参考 ...

3

こんにちはnobuです☆今回はGoogleのアルゴリズムについてです☆ 5月にコアアルゴリズムの更新があったばかりですが、被弾した方も多いのでは?まぁ僕もその一人です…笑 だから今書いております! 😎 ...

4

こんにちはnobuです 🙂 前回は自己紹介記事だったので、今回は何故このブログサイト【nobublog】を開設したかについてお話します。 前回の自己紹介記事↓ 僕の思いが宿る自分の名前を冠したブログサ ...

5

こんにちはnobu(@adsense1102)です☆今回は無事にGoogle AdSenseのサイト追加の審査に合格したのでその喜びと審査期間等についてです☆ 結果今までで一番時間の掛かったサイト追加 ...

-ブログ運営