こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はGoogleコアアルゴリズムの恐ろしさについてです。

目次リスト
Googleコアアルゴリズムアップデートの恐ろしさ…
今回はGoogleコアアルゴリズムアップデートの恐ろしさについてブログ歴3年の僕が少しお話します。
このnobublogの開設も2020年5月のGoogleのコアアルゴリズムアップデートでした。
ポイント
Googleコアアルゴリズムアップデートとは?
Googleが年に数回行っている検索順位の大変動。アルゴリズムの改変
僕が始めてGoogleコアアルゴリズムアップデートに被弾したのは2019年3月の【Google Florida Update 2】でした。
メインブログの記事ですが↓
それまで右肩上がりに来ていたブログのPV数も収益も一気に全盛期の1/5。
こんな感じで数日でアクセス数は激落ちです。
その後沈んだ気持ちを切り替えようとはてなブログでブログ始めたりもしました。
今はこのnobublogでこれを書いているのでブロガーは基本的にアプデに振り回される運命からは誰も逃れることは出来ないのです。
2019年3月→nobuとはてな
2020年5月→nobublog
ある意味悲劇は繰り返されているわけですけどね。笑
まぁそのお陰で知らなかったはてなブログの魅力もお伝えする事が出来る訳ですし決して無駄な体験ではなかったと言えます。
ブログでの色々な失敗の体験も辞めてしまえば意味の無いものですが、辞めなければこうして発信出来るわけですし、
全ての体験はブログネタとしてPV数にそして収益に変わります。
SEO集客だけのブログ運営の時代は終わった
僕がブログを本格的に始めたのは2017年頃。
その当時はまだまだSEO全盛で僕もSNS集客なんてやっていなかった。
それでもどんどんアクセス数も増え右肩上がりが続いた。
僕も自分が勤める会社のブラック労働が嫌で本業の収入を超えてやる!と思ってブログを始めた。
-
-
会社に絶望…僕がブログやアフィリエイトを始めた理由とキッカケのお話
こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時 ...
続きを見る
当時このまま伸び続ければ本業の収入も越えれるかも…
なんて思っていた時にアプデで被弾した。
みるみるウチにアクセス数は減り全盛期の1/5になっていた。
僕はブログで初めて本当の絶望を味わった気がした。
これが噂に聞くGoogleのアップデートというやつなのか。
こりゃエグイな…
僕もズブの素人からブログを始めたのでもちろん始めから順風満帆というわけには行かなかった。
いくら記事を書いてもアクセス数も増えず収益も出ない。
こんなに睡眠不足になりながら必死で深夜に記事を書いているのに。
ブログと言うのはすぐにアクセス数も収益も出るようなビジネスモデルではない。
最低でも3ヶ月から半年の我慢の期間が必要だ。
しかしそれを信じて続けられる人は少ない。
そこまで続かずに辞めていく人が8割や9割だ。
それは後の未来を想像することが出来ないから。
それこそ半年後に稼げる事が確定していれば誰だってブログを続けれる。
僕も何度も辞めようと思ったが辞めてもどうせまたブラック労働に戻るだけか…
なんて思いながら必死で続けている内にアクセス数も収益も増えて行きました。
それがここまで脆くも崩れ去るのか…
しかしこの経験で僕は副業ブロガーとして一皮向けたと思っております。
ここでブログを辞めなかったわけですから。
本当に諦めないで良かったと思いますね今は。
ブログを辞めないで続けれる人は継続する才能を持っている
意外とTwitterとか見てても僕みたいな人は多い。
インフルエンサーの方でも何気なく続けていたらいつの間にか稼げるようになっていたとかね。
ブログって本当にこれです!
正直これは半分正解で半分不正解です。
今のブログは頻繁にGoogleのアプデがあるので昔のように甘くはありません。
ただ闇雲に記事の量産だけで稼げる時代は終わりました。
ということは稼げるようになっている人は最初のアクセスが伸びるまでに掛かる3ヶ月から半年くらいの間、
良質な記事をアクセス数が増えもせず読まれてもいないのにブログを続けていたと言う事になります。
これって凄くないですか?
感覚的には普通ではありません。これが出来る人はやはり「継続出来る才能」を持っている。
そして結果的に稼げるようになります。
だから辞めて行く人達の屍の上に立つ1割に入るのですね。
昔よりは継続の容易くなったSNS集客中心のブログ運営
今はSEOよりもSNSに力を入れた方がブログは継続しやすい。
上で書いたような最初のうちは全く読まれないというのは今のSNS集客のブログ運営ではあまり起こらないことである。
SNSで仲間を見付け共に歩む方が継続と言う意味でもかなり気持ちが楽だろう。
僕も昔は孤独にSEOだけでブログしてる頃はシンドイ時もあったので今見たいなSNS集客メインの方がかなり楽である。
今の時代は人の影響力の大きさが勝負の時代。
今このnobnblogはSNS集客メインで運営していますがメインブログはSocialからの流入に頼らずにやってました。
アクセス数の90%以上がオーガニックサーチだった。これは今でも変わらない。
故にアップデートではいつも大きな影響受ける。
メチャクチャ上がるか。死ぬかだ。
最近のGoogleの検索順位の動きは激しく毎日順位は変動している。
その中でも大規模な変動がコアアルゴリズムアップデート。
最早SEOの時代じゃ無い。
僕も2019年まではGoogleから評価され順位を上げて来ていた為、順位が下がる恐怖を知らなかったのだ。
それを知った時、今までのやり方ではもう駄目だと強く身を持って感じた。
ある意味メインのブログは捨てたに近い。
収益はゼロにはならないがアプデに被弾したらサイトを捨てるぐらいの覚悟は必要だ。
また1から作り直すぐらいの。
一昔前ならSEOの時代だった。しかしそれはもう違う。
これからはSNSの時代なんだ。
やはりオーガニックサーチで検索1位を取ってアクセス数を稼ぐやり方つまりSEOを追及して行きたかったのですがそれも今は狙えたら狙うって感じですかね。
当時はSEOがステータスだと勝手に思い込んでいた。 時代は流れたんだ。
それじゃあまたいつ手の平をGoogleに返されるか分からないぞ? SEOに絶対はないのだ。
それを思い知った時、彫り固まった考え方と狭い視野を変えた。
3年掛けブログで学んだ事はGoogleのコアアルゴリズムアップデートは恐いと言う事だった…
ではまたnobu(@adsense1102)でした★