ブログ運営

会社の仕事よりも個人のアフィリエイトの方が利益率がいい?店頭販売よりもAmazonアソシエイトの方が稼げて儲かるって本当?本業の仕事が馬鹿らしくなってしまうアフィリエイトの仕組みと効率の良さ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもnobuです☆今回は僕の本業の会社の利益率と副業アフィリエイトでしているAmazonアソシエイトとの圧倒的な利益率の差についてです!

会社の本業の仕事よりもAmazonアソシエイトなどのアフィリエイトの方が利益率がいい?


Amazonアソシエイト

僕の本業で務める会社は酒屋です。

酒屋も今は全然儲からずライバルである大手のスーパーに対抗するためにめちゃくちゃな値段を付けざる負えない為利益率も本当に低い。

物によっては5%や3%。スーパードライなどの目玉商品は5000円で売って100円とか200円の世界。

そりゃ儲からないわ。Amazonアソシエイとか楽天アフィリエイトやったら?と会社に言いたくなるレベル。

この辺の理由をご説明していきます。

もはや今の時代個人でAmazonアソシエイトやった方が会社に勤めるよりお得なんよね。

店で売るよりもアフィリエイトの方が儲かってしまう。一体世の中どうなってるんだと思います。

上で書いたようにうちの会社でお客さんにビールなどを売っても5%とかしか利益率はない。

しかしAmazonアソシエイトでお酒を売れば料率はなんと8%。

つまり5000円で250円と5000円で400円の差がある。

こんなことが本当にあっていいのか…

たかが数百円を生み出すのに家賃に人件費に光熱費に経費…Amazonアソシエイトなら全て必要ない!

しかも会社だとこの250円生み出すために土地を借りて家賃を払い、人を使って人件費を払い、光熱費などもかかっている。

Amazonアソシエイトなら8%。うちで売ったら5%なのに…これは知らない人からしたら衝撃ですよね。てかうちの会社のバカな社員達が知ったら発狂だろうな。w

そりゃ儲からないわ。一体なにをやってるんだうちの会社は…

呆れてしまうね。うちの社長もこれでいつも儲からないって言うんだからはなから儲かるわけないんだから。バカなのか?

Amazonアソシエイトでは売上げからマージンをもらうだけなのでリスクがゼロです。

在庫も持たなくていいし、クレームなどの対応もない。

会社では色々なメンドクサイことが毎日のように起こります。

それは商品の物損であったり、商品の積み違いからの車でお客さんの家まで出向いて交換したり、もちろんボロクソに言われてからね。

レジのバイトの対応が悪くて客にキレられて一緒に謝ったりね。レジの打ち間違いでの返金。それこそ打ち忘れて罰金もあるし。瓶の商品落として割ったり。

こんなん書いてると仕事するの嫌になってきた。笑

これぐらい色々なミスがありえます。しかしアフィリエイトならこれが全部ないんですね。

気にしないといけないのは著作権侵害ぐらいかな。笑

サービス業の会社の仕組みとは一線を画すアフィリエイトの仕組みの凄さ


アフィリエイト

それこそAmazonや楽天はアフィリエイトとしては儲からないという話もあります。まぁ1件売って何万の世界のアフィリエイトだとそうですね。

でも数%の料率もらえりゃ充分だ。だって大した仕事でもないしリスクが無さすぎなんだから。当たり前だ。そんなことを儲からないバカな会社にいると思いますね。

システム的にも紹介した商品以外が売れても収益になるんだから充分だろ。

まぁつきにAmazonとかで100万以上稼ごうと思ったらトップのインフルエンサーぐらいじゃないと厳しいと思うけど、数万から数十万円ぐらいなら割りと難しいことじゃない。

そう思うと仕事って一体何をやっているんだと感じるな。それこそ1000万売り上げあっても100万とか利益なくてそこから人件費に家賃に経費にと残るのは数万円…

バカみたいだよね。まぁこれが時流に乗ってるか乗ってないかの差だな。

これを知ってしまうと働くのが嫌になりますけどまぁ明日も仕事頑張ります。w

ではまた☆

◇楽天市場でお得にお買い物◇

☆ブログ収益化おすすめ本★

  • ブログ関連本ランキング
  • プログラミング本ランキング
  • パソコン本ランキング
  • インターネット本ランキング
  • Windows本ランキング
  1. ホームページ入門書
  2. その他
  3. ビジネスとIT
  4. インターネット入門書
  5. ホームページ入門書
  6. ビジネス実用
  7. その他
  8. ホームページ入門書
  9. マーケティング・セールス 全般
  10. その他
  11. パソコン入門書
  12. ホームページ入門書
  13. ホームページ入門書
  14. アプリケーション入門書
  15. ホームページ入門書
  16. パソコン入門書
  17. ホームページ入門書
  18. ホームページ入門書
  19. インターネット入門書
  20. パソコン入門書
  1. その他
  2. ソフトウェア開発・言語
  3. ホームページ入門書
  4. ゲームプログラミング
  5. 開発技法
  6. プログラミング
  7. プログラミング入門書
  8. ソフトウェア開発・言語
  9. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥3,740
    新品最安値 :
    ¥7,470
  10. IT
  11. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2022年12月28日
    価格 : ¥4,488
    新品最安値 :
    ¥8,966
  12. IT
  13. システム管理・監査
  14. プログラミング入門書
  15. ソフトウェア開発・言語
  16. オンライン・ソーシャルゲーム
  17. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2023年03月29日
    価格 : ¥3,080
    新品最安値 :
    ¥3,080
  18. IT
  19. IT
  20. 企業革新
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  2. パソコン入門書
  3. パソコン入門書
  4. ノンフィクション
  5. 広告・宣伝
  6. その他
  7. パソコン入門書
    発売日 : 2022年03月10日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥4,400
  8. 一般
  9. パソコン入門書
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. Word・Excel・PowerPoint
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  13. パソコン入門書
  14. 一般
  15. パソコン入門書
  16. ビジネスとIT
  17. Word・Excel・PowerPoint
  18. ビジネス文書
  19. 一般
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥4,550
  20. パソコン入門書
  1. ビジネスとIT
  2. インターネット入門書
  3. その他
  4. その他
  5. インターネット入門書
  6. 一般
  7. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,508
    新品最安値 :
    ¥2,127
  8. インターネット入門書
  9. その他
  10. 法律
    発売日 : 2023年01月11日
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥5,050
  11. その他
  12. 参考図書・白書
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,738
    新品最安値 :
    ¥4,345
  13. その他
  14. 一般
  15. 企業・経営
  16. マーケティング・セールス 全般
  17. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,996
  18. その他
  19. パソコン入門書
  20. セールス・営業
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  2. パソコン入門書
  3. Windows入門書
  4. その他
  5. アプリケーション入門書
  6. Windows入門書
  7. 一般
  8. パソコン入門書
  9. その他
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. 仕事術・整理法
  13. Windows入門書
    発売日 : 2021年12月13日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  14. パソコン入門書
  15. パソコン入門書
  16. Word・Excel・PowerPoint
  17. その他
  18. Windows入門書
  19. その他
  20. Windows入門書

☆旅行行くなら楽天トラベル☆

おすすめ記事

1

こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はブログ初心者はとりあえずGoogle AdSenseの審査通過を目指そうというのがテーマです☆ とりあえずブログ初心はアドセンス審査からブログ ...

2

こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時のお話です… あくまでも個人的な理由と動機なので、今回の記事はあまり皆さんの参考 ...

3

こんにちはnobuです☆今回はGoogleのアルゴリズムについてです☆ 5月にコアアルゴリズムの更新があったばかりですが、被弾した方も多いのでは?まぁ僕もその一人です…笑 だから今書いております! 😎 ...

4

こんにちはnobuです 🙂 前回は自己紹介記事だったので、今回は何故このブログサイト【nobublog】を開設したかについてお話します。 前回の自己紹介記事↓ 僕の思いが宿る自分の名前を冠したブログサ ...

5

こんにちはnobu(@adsense1102)です☆今回は無事にGoogle AdSenseのサイト追加の審査に合格したのでその喜びと審査期間等についてです☆ 結果今までで一番時間の掛かったサイト追加 ...

-ブログ運営