こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回は過去の全然アクセスのない投稿記事との向き合い方のお話!

目次リスト
全ての記事にアクセスはありますか?
ブログも長く続けていると何十、何百と記事を書いていくことになります。
ブログをそれだけ続けれている事は十分に継続出来る才能があるわけで凄い事ですがそれだけで満足してはいけません。
これを読んでいる皆さんにお聞きします。
その過去の何十、何百の記事達の全てにアクセスはありますか?
ブログ運営の考え方としてこれがかなり大切です。
何故かというとブログ記事としてネットの世界に記事を投稿して情報を発信している以上、
アクセスがゼロのブログ記事はあってはならないと言う事です。
何故かって?
だってその記事何のために書いたの?って感じじゃないですかw
僕も目標は全ての記事に1日10PV以上!

なんて思われるかもしれませんが、これが中々難しい!
過去記事の整理とリライト(修正)
このnobublogは運用1ヶ月にも満たず記事数も28本。なのでまだまだこれからって感じですが、
前にも書いていますが僕は5つのサイトを運営していますが大きくアクセスを集める記事は割りと少ないです。
-
-
ブログのネタ切れ問題…大切なのはやる気と継続する強い意志だ!
こんにちはnobu(@adsense1102)です☆今回はブログのネタ切れについてです!あなたはブログのネタに困った事は ...
続きを見る
バズってGoogleの検索1ページ目のトップに来てるような記事もありますが、
この辺の記事になると1日のアクセスが10PVとかでは勿論ききません。日に1000PVとか普通にあったりします。
まぁそれだけ検索の上位に記事を表示させることは難しいという事です。
皆さんもSEO対策とSNS集客でアクセスを集めていると思いますが、昔のブログ始めたての記事達はどうでしょう!?
その記事達アクセス毎日ありますか?
ハッキリ言いましょう、僕の昔の始めたてのブログ記事なんてアクセスは余裕でゼロです。w
何故か!?これは当たり前。
僕もパソコンやネットの事なんかは割と詳しい方だったのですが、
ブログに関してはズブの素人から始めました、我流で。手探り手当たり次第。
全てはこの出来事からでしたが…
-
-
会社に絶望…僕がブログやアフィリエイトを始めた理由とキッカケのお話
こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時 ...
続きを見る
当然当初の記事なんて今では見れたものでは無く、例えば…
ここに注意
・アイキャッチ画像が無い
・見出しを付けない
・記事内に1つの画像も入れて無い(ダラダラと文章のみ)
・読み難い
・SEOを全く意識してない
などなど挙げだすとキリがないぐらいショボいブログ記事達でした。笑
完全なゴミ記事です。
こんなブログ記事にアクセスあるわけ無いですよね?w
これじゃ勿体ないんです。そしてこれからの時代では勝てません。
最近のTwitterは有料級の有益情報で溢れている…
最近のTwitterとかでは有料級の有益情報がそれこそ無料でゴロゴロ転がっています。
Twitterもリテラシーが上がりインフルエンサーも増えた為有益な事が当たり前状態なこともあるのでしょう。
変な有料noteや情報商材買うより信頼出来るTwitterの情報発信者のツイート見てる方がよっぽど勉強になる事が多いです。
やはり情報に値段なんて付けれないという事。
僕も2016年頃からブログしてるんでネット時代の進化を最近はさらに感じますね。
まぁその影響もあってか最近のブロガーさん達は初心者の方でも整ったブログサイトの方も多くなりましたね★
僕の頃から考えると比べ物にならない位皆さん優秀です
しょぼいブログサイトではもう必然的に勝てません。
記事内容にしてもとにかく質を意識する事によりページセッションも上げることが出来ます。
ページセッションとは?
自分のブログ記事に訪れたユーザーが読んでくれたページ数の平均値。※1ページで離脱したらページセッションは1。
ページセッションも記事の有用性が高ければ自然と上がります。理想は1.5以上。2人に1人はもう1ページ読んでくれる計算。
ブログのPV数も単純計算の考え方ですが記事数も200や300を超えてくれば、
1日に全てのブログに10PVずつあれば…
200記事で6万PV
300記事で9万PV
これにプラスしてページセッションが1.5あれば…
200記事で9万PV
300記事で13.5万PVまで伸ばせるのですから。
一般的なサラリーマンの月収ぐらい稼ぐには30万PVぐらいのイメージです。
ブログの可能性が見えてきますね…
100記事を越えたら一度立ち止まってブログを振り返ろう
皆さんのブログ歴はどれぐらいですか?
ブログ歴が半年から1年を過ぎる位になってくると初心者から始めていたとしても、
それだけ継続してブログを続けれていれば、
始めた頃とは比べ物にならないほど成長したあなたがそこにいるはずです。
そんな今の自分の力でもう一度記事をリライトするのです!
大体100記事を越えてきたら運営期間関係なく一度ブログサイトを見直した方がいいです。
前にも書いていますがこれからのGoogleが求める記事は量より質です。
-
-
ブログコンテンツは量より質の時代!記事のリライトはSEOの最重要項目!
こんにちはnobuです☆今回はGoogleのアルゴリズムについてです☆ 5月にコアアルゴリズムの更新があったばかりですが ...
続きを見る
アクセス数の無い記事はSEO的にもマイナスとなります。
そんな記事はnoindexにするか完全に削除ですね。
いかに有用性のある記事を書くかにかかっています。
当たり前ですが毎日更新で無理矢理芸能トレンド等を追って継続していても意味はありません。
ブログ記事の質も保ちつつTwitter等でインプット、アウトプットしながら成長していなければなりません。
僕もブログを書く事は苦じゃないし、自分で言うのも何ですが、過去記事を自分で読んだ時に思う時があります。

なんて自分で自分の記事に感心したりします(笑)
まぁ読まれない理由はここまで読んでくれたあなたは分かりますよね?
ただブログを書く技術が当時は足りなかったのですね。
ライティングスキルやSEOの知識がある程度は無いとどれだけ良い記事書いても宝の持ち腐れ。
記事も読まれてナンボです。収益にならないとモチベーションにも繋がらないですしね。
だから今の経験を積んで来た自分の力で修正をかけていくのです。
僕も5サイトあるのでリライト作業も大変なんですがね。w
運営ブログ一覧
5サイトで1000記事を越えるのでなかなか記事数も多くて大変なのですが全ての記事にアクセスがあるよう頑張らねばなりません!
皆さんも過去の記事にもう一度目を向けることによりアクセス数がかなり改善が出来ると思いますよ☆
ではまたnobu(@adsense1102)でした☆