Google AdSense

Google AdSenseの広告をブログに貼る時の理想的な広告配置や個数や広告の種類とは?3個以上はダメはや広告の貼り過ぎは検索順位にマイナスの影響は嘘?何個広告をブログサイトに貼ってもOK?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はGoogle AdSenseの広告の配置や数に関するお話です☆

まぁ参考になるかは分からないですけどブログ歴3年の僕が体験談を出しながら確かな情報をお届けします☆

Google AdSense運用している人は要チェック☆あなたも世界最強の広告単価を誇るクリック報酬型プログラムGoogle AdSenseで稼ぎましょう♪
nobu

Google AdSenseの広告は少なければ少ない程いい?

Google AdSenseの広告って少なければ少ないほどいいの?

この疑問ですね。

今のGoogle AdSenseは昔あった1つの記事にAdSense広告は3つまで!という規約がなくなりいくつでも記事内に広告を貼る事が出来ます。まぁ緩くなりましたね。

その規約が撤廃された時に僕もブログには一時的にAdSense広告を貼りまくっている時期がありました(笑)

今ではもうそれはしていません。

何故止めたか?理由は簡単です。

 

ここで皆さんに質問です。

Q.なぜGoogle AdSenseは1記事に広告は3つまでと定めていたか?

ココがポイント

A.それ以上増やしても無駄だから

Google AdSenseの真理はこれに尽きます!

アドセンスの本質を考える

Google AdSense

結局1つの記事に3つまでのルールが撤廃されていくつ貼ってもOKになっても、増えるのは何か?

広告の表示回数無効クリック

前者の表示回数はまぁ良しとしましょう。インプレッション収益ですし。

問題は後者の無効クリックです。

結局記事内に広告貼りまくっても待っているのは無効クリックの嵐です(笑)

1円、0円にされるだけです。

Googleは全てを見ています。クリックされた後のユーザーの動向を。

つまりすぐブラウザバックすれば誤クリックとなり無効クリック扱いです。

やはりGoogleはネット界の神です。全てお見通し。

 

僕も一番初めに作ったブログとかは最近過去記事をリライトして見直しながら、

広告の多過ぎるブログ記事は広告を減らして行ってます。(笑)

無茶苦茶な貼り方をしている記事も多く見られたので。

まぁ自業自得ですね。(笑)

 

広告の貼る数は個人の自由です。

GoogleもOKしてるわけですし、それでアカウントBANももちろんないです。

ただクリックされない(クリックと認められない)だけ(笑)

その辺は自己責任でm(_ _)m

勿論自己クリックはダメですよ!

ではここからはGoogle AdSenseのベストな広告数などについて考えて行く。

Googleのオーガニックサーチの検索順位は広告の数じゃない

ブログでオーガニックサーチ(自然検索)でバズったことのある僕が語るGoogleの検索表示の順位に広告の数は関係ない説について経験談をもとにお話します。

よく広告を貼りまくっている記事はGoogleから冷遇されて検索順位が下がる

つまりSEO的に良くないみたいな噂がありますがはっきり言いますとんだデマですねこれは。誰が言ったんでしょうこんな事って感じです。

 

検索の順位に広告の数なんて関係ありません。

Googleが見て大切にしているアルゴリズムはあくまで内容であり、

検索された時に一番有用性のあるキーワードに関連性のあるブログを表示しているというシンプルな仕組みです。

 

昔にこんな実験をしました。

僕がトレンド記事でバズってGoogleのオーガニックサーチ(自然検索)でトップ表示されているブログにあえて広告の数を増やして、

検索の順位が下がるか?を実験しました。結果検索順位は全く変わりませんでした

つまり広告数の有無で検索順位は判断していないということ。

 

この検証は割りと誰にでも出来る訳じゃない。

今の時代のブログはSNS集客が基本。これを徹底すれば意外とブログ運用したてからでもアクセス数は結構あります。

しかし自然検索での1位は運用2、3ヵ月ではまず無理です。

Organic Searchでの1位はブロガーとしての夢ですね

Google AdSenseで誤クリックが増えても誰も得しない?


Google AdSense

基本的に他のクリック報酬型のプログラムならいざ知らず、Google AdSenseで広告を意味もなくむやみやたらに増やしても意味なんてありません。

誤クリックが増えて無効にされるだけです。

つまり誰も得しないので、意味がないです。

広告で宣伝してもらう企業側、広告を配信するGoogle 、広告を掲載するブログ運営者。誰もWin-Winにならないのです。

結局ブラウザバックされて無効クリック扱いとなって「意味無い事しないで下さいね!」ってGoogleから言われているようなものです(笑)

つまり上でも書きましたが大切なのは中身だという事ですね。

ブログでの極論で本質はこれしかありません!

皆さん広告の数を増やす努力する暇があるなら有用性のあるいいブログ作りを心がけましょう☆

まぁそれは僕にも勿論言える事なんですがね(笑)

Google AdSenseの広告配置の理想(個人的な)

上でも書いてますが今現在Google Adsenseには昔にあった1ページに広告3個まで!と言う上限はありません。ここで疑問ですね。

Q.じゃあ何個広告貼ればいいの?

ココがポイント

A.何個でもOK!

 

ザックリ言うと何個でもいいと思います。ここまで誤クリックだなんだと書いてきましたが、

正確にはある程度の文字数と中身なら広告の個数を気にする必要は無いと言うことです。

 

勿論無茶苦茶な広告の貼り方はダメだとは思いますがね。広告だらけとか。そんなブログにはまずPVが集まりません。

別に広告数を増やしたからといってGoogleからの評価が下がり検索順位が落ちることはありません。個人の自由です。後はクリックされるかされないかだけです。

自分の読者や訪れたユーザーがどう思うかだけなので。

 

ではブログ歴5年の僕が考える最適の広告配置です。

僕は基本的にはその記事の段落数分だけ広告を貼ります。

それプラス目次の上に広告単価の高いスモールバナー(320×100)1個ですね。

段落切れ間にレスポンシブ。

記事終わりに関連広告コンテンツ。

目次上に320×100サイズ1個

つまりこの記事なら5段落だから5個+1個ですね。それで2%ぐらいのページCTRはあります。

最後の関連コンテンツに関しては開放されていない方も割りと多いと思いますが、

クリック単価はさておきブログの回遊率を上げる事に一役買ってくれるの出来れば開放を目指しましょう

Google AdSenseの一般的な平均値と言われるのは100PVでクリック1回。つまりページCTRは1%です。これがGoogle Adsenseの平均値です。

それと比べるとまぁ高い方だと思います。成果出てるかな?と思いますね。

ポイント

・目次上に320×100サイズ

・段落切れ間にレスポンシブ

・記事終わりに関連広告コンテンツ

これが個人的な理想。

段落の切れ目なら広告の出現も分かり易く誤クリックもそんなに生まれない。興味のある人だけ広告をクリックしてくれる。

本文と本文の間はいきなり広告出て来たらユーザーもミスってクリックしちゃいそうになりますもんね。w

この手法は僕がブログ歴3年で今現在一番良いと感じている広告サイズと配置です。

勿論これがどのブログサイトでもベスト!なんて言うつもりは在りませんけど参考程度に。

※あくまで今回の書いてる内容はメインブログでの話で関連広告コンテンツはこのnoubblogではまだ開放されてもいないので貼りようもないんですけどね。笑

Q.Google Adsenseでベストな広告数と配置は?

ココがポイント

A.広告数は段落の数+1。配置は段落の終わり

以上!

もしよければご参考に☆

ではまたnobuでした☆

☆ブログ収益化おすすめ本★

★5と0のつく日はポイント5倍☆

☆楽天スーパーSALE開催中☆

◇楽天市場でお得にお買い物◇

  • ブログ関連本ランキング
  • プログラミング本ランキング
  • パソコン本ランキング
  • インターネット本ランキング
  • Windows本ランキング
  1. ホームページ入門書
  2. その他
  3. ビジネスとIT
  4. インターネット入門書
  5. ホームページ入門書
  6. ビジネス実用
  7. その他
  8. ホームページ入門書
  9. マーケティング・セールス 全般
  10. その他
  11. パソコン入門書
  12. ホームページ入門書
  13. ホームページ入門書
  14. アプリケーション入門書
  15. ホームページ入門書
  16. パソコン入門書
  17. ホームページ入門書
  18. ホームページ入門書
  19. インターネット入門書
  20. パソコン入門書
  1. その他
  2. ソフトウェア開発・言語
  3. ホームページ入門書
  4. ゲームプログラミング
  5. 開発技法
  6. プログラミング
  7. プログラミング入門書
  8. ソフトウェア開発・言語
  9. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥3,740
    新品最安値 :
    ¥7,470
  10. IT
  11. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2022年12月28日
    価格 : ¥4,488
    新品最安値 :
    ¥8,966
  12. IT
  13. システム管理・監査
  14. プログラミング入門書
  15. ソフトウェア開発・言語
  16. オンライン・ソーシャルゲーム
  17. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2023年03月29日
    価格 : ¥3,080
    新品最安値 :
    ¥3,080
  18. IT
  19. IT
  20. 企業革新
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  2. パソコン入門書
  3. パソコン入門書
  4. ノンフィクション
  5. 広告・宣伝
  6. その他
  7. パソコン入門書
    発売日 : 2022年03月10日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥4,400
  8. 一般
  9. パソコン入門書
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. Word・Excel・PowerPoint
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  13. パソコン入門書
  14. 一般
  15. パソコン入門書
  16. ビジネスとIT
  17. Word・Excel・PowerPoint
  18. ビジネス文書
  19. 一般
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥4,550
  20. パソコン入門書
  1. ビジネスとIT
  2. インターネット入門書
  3. その他
  4. その他
  5. インターネット入門書
  6. 一般
  7. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,508
    新品最安値 :
    ¥2,127
  8. インターネット入門書
  9. その他
  10. 法律
    発売日 : 2023年01月11日
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥5,050
  11. その他
  12. 参考図書・白書
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,738
    新品最安値 :
    ¥4,345
  13. その他
  14. 一般
  15. 企業・経営
  16. マーケティング・セールス 全般
  17. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,996
  18. その他
  19. パソコン入門書
  20. セールス・営業
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  2. パソコン入門書
  3. Windows入門書
  4. その他
  5. アプリケーション入門書
  6. Windows入門書
  7. 一般
  8. パソコン入門書
  9. その他
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. 仕事術・整理法
  13. Windows入門書
    発売日 : 2021年12月13日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  14. パソコン入門書
  15. パソコン入門書
  16. Word・Excel・PowerPoint
  17. その他
  18. Windows入門書
  19. その他
  20. Windows入門書

おすすめ記事

1

こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はブログ初心者はとりあえずGoogle AdSenseの審査通過を目指そうというのがテーマです☆ とりあえずブログ初心はアドセンス審査からブログ ...

2

こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時のお話です… あくまでも個人的な理由と動機なので、今回の記事はあまり皆さんの参考 ...

3

こんにちはnobuです☆今回はGoogleのアルゴリズムについてです☆ 5月にコアアルゴリズムの更新があったばかりですが、被弾した方も多いのでは?まぁ僕もその一人です…笑 だから今書いております! 😎 ...

4

こんにちはnobuです 🙂 前回は自己紹介記事だったので、今回は何故このブログサイト【nobublog】を開設したかについてお話します。 前回の自己紹介記事↓ 僕の思いが宿る自分の名前を冠したブログサ ...

5

こんにちはnobu(@adsense1102)です☆今回は無事にGoogle AdSenseのサイト追加の審査に合格したのでその喜びと審査期間等についてです☆ 結果今までで一番時間の掛かったサイト追加 ...

-Google AdSense