ブログ運営

無料のブログで本当に稼げるの?無料のブログサービスでは稼げない?月額0円初期費用なしで始めれて稼げるブログ運営!維持費のランニングコストも0円で始めるブログアフィリエイト生活!

このエントリーをはてなブックマークに追加

どうもnobuです☆このブログでは初期費用も運営費用もゼロ円で始めて尚且つ稼げるアフィリエイトのやり方についてです☆

もちろんやり方次第で1円もかけなくてもしっかり稼げる★これは僕も通った道です!では早速行きましょう★

初期費用も運営費用もゼロ円で始めるブログライフ

このブログではアフィリエイトを始めた時に最初に使った無料ブログを使って稼ぐ方法を解説して行きたいと思います☆

初期費用や運用費用なんて1円もかけたくない!

ネットで儲かるかも分かんないし取り敢えずタダで始めて試してみたい!

今の便利で普及したネット社会では無料のブログサービスを提供している会社は腐るほどあります!代表的なのが…

ポイント

・はてなブログ
・ファンブログ
・忍者ブログ
・アメーバブログ
・ライブドアブログ

他にも沢山のブログのサービスがありますがこれらのブログサービスは信じられない事に無料で提供されています。

無料ブログのメリットとしては無料で使える事以外にも、ブログでは何より大切なSEOにも始めから強い事!

次の項目とかでも書きますが、ワードプレスでブログを始める場合、まず、有料の独自ドメインが必要であり更にはそれを使う為の有料のレンタルサーバーも必要になります。

それか月額払ってはてなブログProを契約するかですね。まぁ僕もはてなブログProで独自ドメインとってやってます。

無料のブログはそれがどちらも当たり前のようにタダで使えます!ホントにすごい事です。

無料ブログはサーバーも用意してくれてるし、ドメイン決めるだけです。もちろん屋号ははてなブログなら「.hatenablog.com」が付きますがね。

やってみない手はないです。

無料ブログの何よりもいい所はコレに尽きる。

SEOに強い=Google、Yahooの検索(オーガニックサーチ)に引っ掛かかりやすい、トップページや上位表示されやすいと言う事です。

ブログではこれが1番大切!基本的に検索の95%近くがGoogleとYahooの検索を使っています。

残りはマイクロソフトのBingとか。

つまりオーガニックサーチを制する者がネットを制す訳です!

ワードプレスで始めた場合ドメインとレンタルサーバー代が掛かっているので、死にものぐるいで検索上位狙うのですが、最初のうちはホントに検索には引っ掛かりません。

SEOが始めたてはホントに弱い。それが大きな欠点です。 それに引き換えそんなSEOに最初から強いのが無料のブログサービスです。

無料ブログの強みは年月によって積み重ねられたSEOの強さ

何故かというとSEOと言うのは簡潔に言えば、ドメインやサーバーの強さな訳です。

簡単に言えばね。

ワードプレスで始める場合始めた日が誕生日

つまりその日にネット界に生れて、広く膨大な情報量のあるネットの世界に赤ん坊のまま投げ込まれる訳です。

そりゃすぐに検索に強くなったりしないですよね?(笑)

こう書くと当たり前の事ですねSEOに弱いのも。全ては歴史の積み重ねなんですね。

ネットの荒波に揉まれ、バズったりしながら沢山のアクセスを集める事により少しづつドメインと言うのは強くなって行き、始めて検索に引っ掛かるようになるのです。

しかし、無料のブログで始めた場合最初から大人です。笑

例に出すならはてなの無料ブログで始めたらはてなと言うしっかりしたバックボーンがあるのです。

それにより最初からSEOも強い訳ですね。それに引き換えワードプレスで始めたらそれこそ裸一貫からのスタートです。

無料で稼ぐなら必ず登録しておきたいオススメASP☆

ここからは無料ブログでも登録できるASPサイトをいくつかご紹介していきます。

このサイトさえ登録しておけばとりあえずOKです☆

①A8.net




完全無料でアフィリエイトを始めるならまずはA8.netの登録が1番オススメ☆

と言いのもA8.netは登録するとA8.netの提供するSEOにもめちゃ強い無料のファンブログを5つまで運営して持つことが出来るから♪

流石にアフィリエイトの最大手だけあってA8.net側が全てアフィリエイトの導線を引いていてくれてる感じですね(*^^*)

アフィリエイトの流れ的には…

こんな感じ☆最高なビジネスモデルだな。マジで(*^。^*)

参加している企業もかなり豊富で何でも紹介出来る☆アフィリエイトでは最大手ですね☆やり方次第で無料ブログでも幾らでも稼ぐ事が可能です!無料で始めるなら1番おすすめ♪

審査もほぼほぼ無いに等しいので誰でも登録出来る最大手サイトでまず始めに登録して置いて間違い無し☆

・参加サイト数 ☆☆☆☆☆

・オススメ度  ☆☆☆☆☆

・審査有無   なし

・報酬最低振込み額 1000円~

・特徴 ASP最大手




A8.netに登録してみる>>>A8.net

②もしもアフィリエイト

次にもしもアフィリエイト☆A8.netは一般的に見て1番おすすめなASPだったが個人的なおすすめは断然もしもアフィリエイト!

何よりもおすすめな理由がカエレバを取り込む事が出来る事!

物販系(楽天市場、Amazon、Yahooショッピング等)にはカエレバは最強!

クリック率も成約件数も激増する!

こんな感じですね↓

さらにもしもアフィリエイトがおすすめな理由は振込最低金額が低い事や、振込時の10%上乗せ、振込手数料無料等後は楽天市場、Amazonの成果報酬料率が本家と同じだったりとマジでやらない手はない!

A8.netに比べると案件数等ははまだ少ないがその分これから間違いなく伸びて来るASPなのでサービスは充実し過ぎているぐらい(笑)案件や特単も取りやすい☆

僕の全ASP中オススメは断然もしもアフィリエイトです(*^^*)1番稼いでくれてます☆

・参加サイト数 ☆☆☆

・オススメ度  ☆☆☆☆☆

・審査有無   なし

・報酬最低振込み額 1000円~

・特徴 12%報酬上乗せ、カエレバの取り込み

もしもアフィリエイトを見てみる>>>もしもアフィリエイト

③バリューコマース(ValueCommerce)

大手ASPの中では審査が厳しく敷居が高い印象の強いバリューコマース。

小生もアフィリエイト始めたての時に登録したが速攻審査落ちだったな(笑)今は通ってますが。

しかし、バリューコマースは上でも言ってるようにカエレバにリングを取り込めるので、やはり登録しておきたいASPなのは間違い無い。

審査は厳し目なので、サイトが完成して来てアフィリエイトにも自信が付いて来た頃ぐらいに登録・審査してみると良いだろう。

ここも大手だけあって、案件も豊富だし、これでも書いているがYahooショッピングの利用者がかなり多い為結構ポンポン成約が出る。

Yahooショッピングはポイントの消化で買う人も多いのがデカイ。

バリューコマースの最大の魅力はやはりYahooショッピングの紹介が出来る事で、数あるASPサイトの中でもYahooショッピングの紹介が出来るのはバリューコマースだけです!

その点も大きな見逃せないファクターだ。

※もしもアフィリエイトでも紹介は出来るが料率が異なりバリューコマースが一番料率が高い!

・参加サイト数 ☆☆☆☆

・オススメ度  ☆☆☆

・審査有無   あり(厳しめ)

・報酬最低振込み額 1000円~

・特徴 Yahooショッピングアフィリエイト最高料率

バリューコマースに登録してみる>>>バリューコマース

④クリック報酬型アフィリエイトには忍者AdMaxだ!


無料ブログで始める場合はASPに登録してアフィリエイトをするのがメインになるが、クリック報酬型のプログラムもGoogle AdSense以外は大体普通に登録出来るので、収益の底上げに登録するのもありだ!

オススメは審査が無く即広告掲載出来る忍者アドマックス

クリック単価も10円程度と悪くない上にインプレッション(広告表示のみ)収益も高いのが魅力★

・オススメ度  ☆☆☆

・審査有無   なし

・報酬最低振込み額 500円~

・特徴 忍者AdMaxFriends

・インプレッション収益が高め

・アドセンスでは禁止のアダルトサイトお小遣いサイトにも広告が貼れる

もちろん無料が故のデメリットもあるが…

ここまでかなり良いことばかり書いて来てますが、勿論無料であるが故のデメリットもある事をご説明していきましょう。

①独自ドメンインがないとキツイ!?




まずネット界が厳格になって来ていて独自ドメインじゃないと登録出来ないサービスが増えて来ている!

代表格がGoogle AdsenseAmazonアソシエイト。この2つは独自ドメインがないとまず審査の前に登録さえも出来ない。

推奨が独自ドメインなので永遠に審査に通らないこともある。

そもそもドメインと言うのが名前の通りドメイン=住所なので、表現するなら独自ドメイン=一軒家。

無料ブログのドメイン=賃貸。

と言った感じ。最低でも一軒家じゃないと上記の2つは登録さえ出来ない。

無料ブログのドメインでは信用が無いというところですね。

独自ドメインを取得する>>>Xserverドメイン

②利用規約にビクビク…

次に無料のブログには当然ながらそのサイトサービスごとに利用規約があると言う事!

Google Adsense等でもそうですが、エロ系は駄目とか、アルコールやタバコの誘導販売等も禁止など。

そのサービスごとに規約があり、最悪はアカウントの停止(BAN)もあります。

上のドメインの話に戻りますが、アカウントが停止された時無料ブログのドメインはどうなるか?

勿論消滅しますね。

何故なら所有権は無料ブログ側にあるのですから、立場が向こうの方が上です。付き人に裏切られる事も当然あると考えます。

③まさかないよね?サービスの終了…


次にサービスそのものがいつ終わるか分からない。

これが1番恐ろしいですね…。

どんなサービスにも言える事ですがいつ終わるかなんて分からないですよね。当然アカウントもドメインも終了です。

サービスそのものが終わりなんだから当たり前ですが(笑) その点ワードプレスで運営してれば終了に怯える事はありませんね。

当時はてなブログでさえもいつ終わるか分からないなんてネット記事なんかを見て小生もワードプレスで始めた。

④思い通りにならない?カスタマイズの制限問題?

他にもブログのカスタマイズがあまり出来ない事。   なんだかんだ言ってもこれが1番の難点ですね。

ブログも長く続けていると自然と愛着が出て来てあっ!ここも変えてみよう!ここもこうしよう!みたいなのが出て来ます。

しかし、無料のブログだとそれが出来ない事が多いです。最近の無料はかなり沢山のテンプレートやデザインが用意されており、カスタマイズ出来そうですが、そんなのはワードプレスの比ではないです。

ワードプレスでのカスタマイズ性能はTAKUYA∞(無限大)です!w

技術とセンスでどんなブログも思い通りに作る事が可能です。信じられないぐらいの数の無料、有料のテーマデザインや初心者でも安心のウェイジェット操作を可能にするプラグイン達が揃っております。

それに比べると無料ブログでは制約があったりで自由自在のカスタマイズは不可能です。はてなブログ等でも、有料コース(はてなブログプロ)にしないとまともにはカスタマイズ出来ません。

小生的にも全ブログサイト中でもワードプレスの使い易さはダントツだと思います。

無料ブログはGoogle Adsenseに申請できない?

正確にはアドセンスにも申請できます。あくまで推奨なので。しかしこればかりは人によっては永遠に審査に通らないことも。

だって独自ドメインにしろって言われているんだから。笑

それなら最初から惜しまず独自ドメインだろ。

⑤運営側の広告がベスポジに表示される件…

最後に無料ブログサービス側の広告が表示される事。

無料のブログでは運営上当たり前の事ではありますが、そのサービスの広告が表示されます。1番クリックされやすい場所に。

つまり、収益化を考えた時に邪魔なんですね。消せませんし。収益を持って行かれるわけです。たまったものではない。

サービス側の広告+自分の広告ではブログが広告だらけとなり、ユーザーが離れる可能性があります。

仕方ありませんね、無料で使わせもらってるのだから、それにより無料でブログサービスを提供出来るという分かり易いカラクリです。

無料ブログでも十分ブログ運営はできる

まぁここまで色々書いて来ましたが、やはり無料ブログは良い所も悪い所もあると言うのが分かっていただけたかなと思います。

ただ単に日記ブログを書くだけなら無料のブログサービスでも充分過ぎるとは思いますね♪

さらに日々無料ブログも進化していますしね!

無料のブログで出来るのは日記とお小遣い稼ぎぐらいですね☆

ある程度稼ぐことは無料のブログの方がなんなら簡単と思います!   散々言ってきましたがSEOの強さがが違いますからね☆

最初のセッションは無料ブログで始める完全無料のアフィリエイト生活でした★

ではまたnobuでした☆

☆ブログ収益化おすすめ本★

  • ブログ関連本ランキング
  • プログラミング本ランキング
  • パソコン本ランキング
  • インターネット本ランキング
  • Windows本ランキング
  1. ホームページ入門書
  2. その他
  3. ビジネスとIT
  4. インターネット入門書
  5. ホームページ入門書
  6. ビジネス実用
  7. その他
  8. ホームページ入門書
  9. マーケティング・セールス 全般
  10. その他
  11. パソコン入門書
  12. ホームページ入門書
  13. ホームページ入門書
  14. アプリケーション入門書
  15. ホームページ入門書
  16. パソコン入門書
  17. ホームページ入門書
  18. ホームページ入門書
  19. インターネット入門書
  20. パソコン入門書
  1. その他
  2. ソフトウェア開発・言語
  3. ホームページ入門書
  4. ゲームプログラミング
  5. 開発技法
  6. プログラミング
  7. プログラミング入門書
  8. ソフトウェア開発・言語
  9. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥3,740
    新品最安値 :
    ¥7,470
  10. IT
  11. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2022年12月28日
    価格 : ¥4,488
    新品最安値 :
    ¥8,966
  12. IT
  13. システム管理・監査
  14. プログラミング入門書
  15. ソフトウェア開発・言語
  16. オンライン・ソーシャルゲーム
  17. ソフトウェア開発・言語
    発売日 : 2023年03月29日
    価格 : ¥3,080
    新品最安値 :
    ¥3,080
  18. IT
  19. IT
  20. 企業革新
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  2. パソコン入門書
  3. パソコン入門書
  4. ノンフィクション
  5. 広告・宣伝
  6. その他
  7. パソコン入門書
    発売日 : 2022年03月10日
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥4,400
  8. 一般
  9. パソコン入門書
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. Word・Excel・PowerPoint
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,980
    新品最安値 :
    ¥1,980
  13. パソコン入門書
  14. 一般
  15. パソコン入門書
  16. ビジネスとIT
  17. Word・Excel・PowerPoint
  18. ビジネス文書
  19. 一般
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,970
    新品最安値 :
    ¥4,550
  20. パソコン入門書
  1. ビジネスとIT
  2. インターネット入門書
  3. その他
  4. その他
  5. インターネット入門書
  6. 一般
  7. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,508
    新品最安値 :
    ¥2,127
  8. インターネット入門書
  9. その他
  10. 法律
    発売日 : 2023年01月11日
    価格 : ¥2,530
    新品最安値 :
    ¥5,050
  11. その他
  12. 参考図書・白書
    発売日 : 2023年06月02日
    価格 : ¥1,738
    新品最安値 :
    ¥4,345
  13. その他
  14. 一般
  15. 企業・経営
  16. マーケティング・セールス 全般
  17. インターネット入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,996
  18. その他
  19. パソコン入門書
  20. セールス・営業
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥3,510
  2. パソコン入門書
  3. Windows入門書
  4. その他
  5. アプリケーション入門書
  6. Windows入門書
  7. 一般
  8. パソコン入門書
  9. その他
  10. パソコン入門書
  11. パソコン入門書
  12. 仕事術・整理法
  13. Windows入門書
    発売日 : 2021年12月13日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  14. パソコン入門書
  15. パソコン入門書
  16. Word・Excel・PowerPoint
  17. その他
  18. Windows入門書
  19. その他
  20. Windows入門書

おすすめ記事

1

こんにちはnobu(@adsense1102)です★今回はブログ初心者はとりあえずGoogle AdSenseの審査通過を目指そうというのがテーマです☆ とりあえずブログ初心はアドセンス審査からブログ ...

2

こんにちはnobuです★今回は、今だから話せる過去の僕がブログやアフィリエイトを始めるきっかけとなった会社での給料昇給時のお話です… あくまでも個人的な理由と動機なので、今回の記事はあまり皆さんの参考 ...

3

こんにちはnobuです☆今回はGoogleのアルゴリズムについてです☆ 5月にコアアルゴリズムの更新があったばかりですが、被弾した方も多いのでは?まぁ僕もその一人です…笑 だから今書いております! 😎 ...

4

こんにちはnobuです 🙂 前回は自己紹介記事だったので、今回は何故このブログサイト【nobublog】を開設したかについてお話します。 前回の自己紹介記事↓ 僕の思いが宿る自分の名前を冠したブログサ ...

5

こんにちはnobu(@adsense1102)です☆今回は無事にGoogle AdSenseのサイト追加の審査に合格したのでその喜びと審査期間等についてです☆ 結果今までで一番時間の掛かったサイト追加 ...

-ブログ運営